Web業界転職への道 > 制作に必要なソフト > テキストブラウザでウェブページを見てみよう
制作に必要なソフトテキストブラウザでウェブページを見てみよう
テキストブラウザを見たことはあるでしょうか?画像やCSSでの装飾がない状態でどのように見えるのか確認出来ます。
テキストブラウザで一番分かりやすいのはHTMLの論理構造です。デザインやHTMLの組み方によって、メニューとコンテンツエリアの情報どちらが先に見えるようになっているかなど確認できます。
コーディングをメインで行う人には、とても参考になるツールだと思います。
また、画像のaltが表示されるので、前後の段落などの流れをみて、自然な情報が入れられているかなどをチェックすることができます。
Lynxは、Lynx for Win32でダウンロードすることが出来ます。
詳しい使い方は、Lynxでアクセシビリティチェックに記載されているので、よろしければ参考にしてみてください。
私も時々利用しますが、画像とかがないので、さくさく動いて表示を待つということはあまりありません。
Web業界とのネットワークが強いデジハリ
スクールを卒業したらすぐに仕事に就きたい!という方にはデジハリをおすすめします。
デジハリはWeb業界とのネットワークに強いスクールです。
卒業制作を出して卒業した人は、ほぼWeb関係の仕事に就けているとのことです。本気でやる気のある方は、デジハリに通って損はないです。
また、Web業界での仕事が未経験の方は、次のような悩みをお持ちだと思います。
- Web制作に必要なソフトを使いこなしたい
- Web制作に必要な最低限のスキルを身につけたい
- 困ったときにすぐ先生に質問したい
卒業後、仕事に就くには即戦力が必要ですが、デジハリの講座内容は、Web制作に必要なカリキュラムがきちんと組まれているので、イラレ、フォトショ、Dreamweaver、Flashといったソフトを使えるようになった上で制作する力を付けられることは充分に期待できます。
ぜひ、デジハリでチャンスを掴んでください!
スポンサードリンク