Web業界転職への道 > 制作に必要なスキル > Webディレクションについて
制作に必要なスキルWebディレクションについて
Webディレクションのスキルに関することをご紹介します。
どこからどこまでがWebディレクターの仕事という風に、明確に仕切りを設ける事は難しいですが、簡単に説明すると、クライアントと打合せをして、どういうWebサイトを作りたいかヒアリングを行い、どんなサイトを作れば良いか提案をしたりします。
打合せの時点で、あらかじめ確認すべきことはきちんと押さえておくことは大切です。出来ないことを出来ると言ってしまったり、確認を怠ったために、思わぬ時間ロスに遭ってしまったりすることもあります。
上記は、Webプロデューサーという立場の人でも行ったりすると思いますが、受注が正式に決まれば、今度は現場のスタッフをまとめて制作の打合せや指示、進捗管理を行います。
ここで、ディレクションをする内容としては、テクニカルな面でのディレクションを行うこともあれば、デザイン面でのアートディレクションを行うこともあります。
一人でなんでもできる人というのは稀にしかいません。テクニカル的な面のことは、それほど詳しくないというディレクターもいて、デザインまたはコーディングにおいてはWebデザイナーやコーダーに一切責任を任されたりすることもあります。
お金の管理に触れることもあり、見積もりや予算のことを考えると、サイトのボリュームはどのくらいになるか、どのくらいのレベルのデザインにするか、どんな機能を持ったサイトにするかなどの見通しも出来なければなりません。
もちろん、クリエイターの工数管理もするので、マネジメントも上手くこなす必要があります。
幅広い知識と豊富な経験とスキルを持っている人が求められていますが、制作者としてだけでは物足りないとか、キャリアアップしたい方は猛勉強したり、Webデザイナーやコーダーの時点からクライアントとの打合せなどに参加できると、上司や先輩の仕事ぶりをみて、少しずつ学ぶこともできます。
Web業界とのネットワークが強いデジハリ
スクールを卒業したらすぐに仕事に就きたい!という方にはデジハリをおすすめします。
デジハリはWeb業界とのネットワークに強いスクールです。
卒業制作を出して卒業した人は、ほぼWeb関係の仕事に就けているとのことです。本気でやる気のある方は、デジハリに通って損はないです。
また、Web業界での仕事が未経験の方は、次のような悩みをお持ちだと思います。
- Web制作に必要なソフトを使いこなしたい
- Web制作に必要な最低限のスキルを身につけたい
- 困ったときにすぐ先生に質問したい
卒業後、仕事に就くには即戦力が必要ですが、デジハリの講座内容は、Web制作に必要なカリキュラムがきちんと組まれているので、イラレ、フォトショ、Dreamweaver、Flashといったソフトを使えるようになった上で制作する力を付けられることは充分に期待できます。
ぜひ、デジハリでチャンスを掴んでください!
スポンサードリンク