Web業界転職への道 > 制作に必要なスキル > Webデザインとは
制作に必要なスキルWebデザインとは
仕事でWebデザインをするには、どんなスキルが必要なのでしょうか?
自分が思い描いたデザインをIllustratorやPhotoshopを使っておこす。楽しいと思うのですが、それだけでは自己満足に終わってしまい、プロのWebデザイナーとは言えません。では、Webデザインはどうやっておこすのでしょうか?
まず、ワークフローとして考えなければいけないのは、新しくWebサイトを作る場合、誰をターゲットに、どんな目的で作るのかが明確でないとWebサイトは作れません。
仕事で制作するサイトは、企業向けサイトが多く、Webサイトは最終的にはビジネスに繋がる存在でなくてはいけません。そういったあたりを踏まえてコンセプトメイクをする必要があります。
既存のサイトをリニューアルする時は、改善点をあげて、その解決方法を考える必要があります。もっと言うと、クライアントが気づいていない改善点を見付けて提案できなければいけません。
その方向性を決めた上で、Web上でどう実現するかを考えて、デザインをおこす必要があります。
そして、実際に制作段階に入った時点で、既にディレクトリ構成が決まっています。
サイトカラーはどうするか、ナビゲーションの配置はどうすればユーザーに分かりやすいか、コンセプトと機能に合わせたレイアウトを選んでいるか等、見やすさと使いやすさにも配慮する必要があります。
最近では、ユーザビリティやアクセシビリティも注目されていて、それに対する工夫もある程度必要となります。
また、最終的にはHTMLとCSSでデザインをWeb上に実現していく為、HTMLとCSSで実現可能なデザインでなければいけません。
この様に、Webデザインについて挙げていくとキリがなく、まだまだ幅広く知識が要求され、ただアプリケーションが使いこなせればいいだけには留まりません。
日々、新しい知識を取り入れたり、テクニカルなスキル磨いたりするなど、情報を取り入れるためのアンテナを張りつつ切磋琢磨していきましょう。
Web業界とのネットワークが強いデジハリ
スクールを卒業したらすぐに仕事に就きたい!という方にはデジハリをおすすめします。
デジハリはWeb業界とのネットワークに強いスクールです。
卒業制作を出して卒業した人は、ほぼWeb関係の仕事に就けているとのことです。本気でやる気のある方は、デジハリに通って損はないです。
また、Web業界での仕事が未経験の方は、次のような悩みをお持ちだと思います。
- Web制作に必要なソフトを使いこなしたい
- Web制作に必要な最低限のスキルを身につけたい
- 困ったときにすぐ先生に質問したい
卒業後、仕事に就くには即戦力が必要ですが、デジハリの講座内容は、Web制作に必要なカリキュラムがきちんと組まれているので、イラレ、フォトショ、Dreamweaver、Flashといったソフトを使えるようになった上で制作する力を付けられることは充分に期待できます。
ぜひ、デジハリでチャンスを掴んでください!
スポンサードリンク