Web業界転職への道 > クリエイターの働き方 > Web制作で独立・起業する
クリエイターの働き方Web制作で独立・起業する
Web業界では知識や経験を活かして独立し、起業することもできます。
早い人は、20代前半で会社を興してビジネスを始める人もいますが、30代・40代になって、それまでに身につけたWeb業界での経験などを活かして、起業する人も少なくありません。
プランニングからデザイン・コーディングまでを1人で行う人もいれば、2〜3人で分業して仕事を請けている人もいます。
独立には、いくつか形があり、「起業」や「フリーランス」などがあります。個人で請ける場合は、個人事業主として活動している方をよく見ます。複数のメンバーがいる場合は、株式会社や有限会社からスタートし、法人として会社経営を行ったりできますが、売上がそれほどないうちは、個人事業主として仕事をする方が税金面で得をします。
売上が大きく出る場合は、会社の方が得になりますが、会社を興すには、最初に資金も必要になってきます。その点、個人事業主になるのには、出費をそれほどかからずなれるのがメリットです。
節税については、売上が年数千万円以上にならないと、それ以下の場合、取られる税金が多くなってしまうことがあるようです。
Web業界では、数千万の売上を上げるようになろうと思ったら、何人かビジネスパートナーと組んで、成長していく必要がありそうですね。
- [関連記事]
- 人材紹介を利用する
- 求人サイトを利用する
Web業界とのネットワークが強いデジハリ
スクールを卒業したらすぐに仕事に就きたい!という方にはデジハリをおすすめします。
デジハリはWeb業界とのネットワークに強いスクールです。
卒業制作を出して卒業した人は、ほぼWeb関係の仕事に就けているとのことです。本気でやる気のある方は、デジハリに通って損はないです。
また、Web業界での仕事が未経験の方は、次のような悩みをお持ちだと思います。
- Web制作に必要なソフトを使いこなしたい
- Web制作に必要な最低限のスキルを身につけたい
- 困ったときにすぐ先生に質問したい
卒業後、仕事に就くには即戦力が必要ですが、デジハリの講座内容は、Web制作に必要なカリキュラムがきちんと組まれているので、イラレ、フォトショ、Dreamweaver、Flashといったソフトを使えるようになった上で制作する力を付けられることは充分に期待できます。
ぜひ、デジハリでチャンスを掴んでください!
スポンサードリンク