Web業界転職への道 > FAQ(スキル・知識編) > 「ホームページ」の意味
FAQ(スキル・知識編)「ホームページ」の意味
よくサイト全体のことをホームページと呼ぶのを見かけますが、ホームページの本当の意味をご存知でしょうか。
ちょっとした小ネタです。初心者の方は、ホームページの本当の意味を知らないという人も多いみたいです。
「ホームページを作る」とよく言いますが、ホームページとは元々ブラウザを立ち上げた時に、一番初めに開くように設定しているページのことを指します。それがいつの間にか、サイトのトップページ(入り口)を指すようになり、その後、サイトそのものを指すようになりました。
一般の人は、サイトのことを「ホームページ」と呼びますが、Web業界で働く人が「ホームページ」の意味を知らないで使うのはちょっと恥ずかしいことです。言うとすれば「ウェブ」とか「ウェブサイト」などと呼ぶのが普通です。
参考までに、ブラウザのツールバーから「インターネットオプション」を開くと、ブラウザを立ち上げた時のアドレスを設定できますが、そこには「ホームページ」と書かれていると思います。
ちなみに、英語でhome pageは、元々の意味であるブラウザを立ち上げた時に開くページ、または、ウェブサイトのトップページのことを指します。
余談ですが、Dreamweaverをドリームウェーバーと読む人はプロのWebクリエーターの方でもたまにいます。正しくは、ドリームウィーバー(夢を紡ぐ人)です。
Web業界とのネットワークが強いデジハリ
スクールを卒業したらすぐに仕事に就きたい!という方にはデジハリをおすすめします。
デジハリはWeb業界とのネットワークに強いスクールです。
卒業制作を出して卒業した人は、ほぼWeb関係の仕事に就けているとのことです。本気でやる気のある方は、デジハリに通って損はないです。
また、Web業界での仕事が未経験の方は、次のような悩みをお持ちだと思います。
- Web制作に必要なソフトを使いこなしたい
- Web制作に必要な最低限のスキルを身につけたい
- 困ったときにすぐ先生に質問したい
卒業後、仕事に就くには即戦力が必要ですが、デジハリの講座内容は、Web制作に必要なカリキュラムがきちんと組まれているので、イラレ、フォトショ、Dreamweaver、Flashといったソフトを使えるようになった上で制作する力を付けられることは充分に期待できます。
ぜひ、デジハリでチャンスを掴んでください!
スポンサードリンク